2005年08月04日(木)
気ままなネコ。 [きょうのできごと]
いやあ、ホント暑いですね。たまりませんなあ。
わが家の前の路地にいるネコ(3号)も、階段の裏に丸くなって避難中。
この子は時間帯によって、より涼しい場所を求めて自由気ままに移動する。
それは、我が家のあるアパートの屋根の下だったり、隣の家のベランダだったり、時には路地のど真ん中だったりする。
その気ままさが、ちょっとうらやましい。
Posted by コバシ at 17時14分 パーマリンク
2005年08月03日(水)
親に感謝する日 [きょうのできごと]
そう書いてあった。電車の中吊り広告に。
なんのこっちゃ、と思ってよく見てみると、何でも8月8日は語呂あわせで「母」「パパ」となることから、親に感謝する日としたい、と。
しかも、「国民の祝日とすべく、署名活動を」なんてことまで書いてあった。
で、いったいどこの誰がこんなことを、と思っていたら、居酒屋庄屋でおなじみの大庄グループの仕業らしい。
ちょっとバカバカしいけど、なんかいいですね。
こういうの。
嫌いじゃない。くだらない。ははは。
Posted by コバシ at 12時44分 パーマリンク
2005年08月02日(火)
ボブマリー美容室 [きょうのできごと]
会社に向かう途中の道路に出ていた、イカした看板。
「えっ?」って思って思わずパシャリ。
いったいどんな人が行く美容室なのか、
いったいどんな人がやっているのか、
いったいどんな髪型にされてしまうのか、
疑問や不安が尽きない、すばらしいお店の名前だ。
しかもこのダイナミックな文字がまた素晴らしい。
それにしても、さすがにここまで大胆なネーミングって、なかなかできないよなぁ。
Posted by コバシ at 23時18分 パーマリンク
2005年08月01日(月)
ゴーヤーちゃんぷるーを美味しく作ろう [男のお手軽料理]
この間、実家から大量に届いたゴーヤー。
やっぱり何とかしなくちゃなぁと思って、さっそく料理開始。
定番中の定番ですが、ちゃんぷるーにして食べよう。
よく、「ゴーヤーちゃんぷるーってどうやったら美味しくできます?」と聞かれるけど、ちゃんぷるーなんて切って炒めるだけの料理ともよべないようなもの。
たいしたコツなんてないと思うなぁ。
それでも、自分なりにゴーヤーの苦味を抑えるために工夫していることがあります。
それは、炒める前に、火を通す、ということ。
僕はだいたい軽くゆでてから、炒めてます。
当然だけど、やっぱり生のゴーヤーは苦い。
だから、さっと炒めたくらいだとやっぱり苦いんだよね。
そこで最初に火を通してから炒める、というわけ。
さあ、軽くゆでたら、あとはポーク(正確にはポークランチョンミート、ハムのような豚肉を加工した缶詰)を焼いて、ゴーヤーと炒めればOK。
味付けは、塩・コショウ・あとはダシ汁があればなお良し。
仕上げに、溶き卵を入れて、軽〜くとじたら完成。
さあ、できました(今回は、豆腐も一緒に入れてます)。
夏バテ防止にも、ゴーヤーはききまっせ。
Posted by コバシ at 15時42分 パーマリンク
2005年07月31日(日)
気分はトロピカル [きょうのできごと]
いったいどないしたの?と思うような荷物が、実家から届いた。
いつもの台所が、一気に南国リゾートも真っ青な食材で埋まる。
別に実家は農家でもないんだけどね(ゴーヤーはおじいちゃん家、パッションフルーツは庭で採れたらしいけど)。
でも、おかげで大好きなマンゴーをたんまり食べられるし、ありがたい、ありがたい。
さっそく、パッションフルーツはジュースにしてみた。
そのままだとちょっとすっぱいので、絞りたてをサイダーで割る。甘酸っぱくて美味い。
さて、と。他の食材はどうしましょうか…(特にゴーヤー)
Posted by コバシ at 23時30分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】