2005年10月07日(金)
ワイアードという雑誌 [きょうのできごと]
会社の資料室が廃止になることになって、
廃棄される雑誌の中からワイアードのラスト1年分をもらう。
デジタルカルチャーに興味があって90年代後半を過ごした人なら知っている人も多いと思う。
それから、エディトリアルデザインに興味がある人も。
僕はそのころ、実はちょうどPCやインターネットといった
デジタルな潮流からはすっかり遠のいていた時期だったので、
リアルタイムではよく知らない。
でも、いま開いてみても、その強烈な個性を持った濃厚でアグレッシブで、
しかも洗練された誌面のインパクトはすごい。
ふつうのページをめくっていたのに、
いきなり金・銀・蛍光ピンクの見出しが踊る。
印刷屋泣かせだ。でも不思議と見づらくない。
しかも当時めずらしかったフルDTP(すべてコンピュータで制作されていた)なんだね。
中身はかなり時代を感じてギャップがおもしろい
(ドリームキャストとかCD-ROMコンテンツの時代などなど)。
これからじっくり楽しもうっと。
それにしても、やっぱりすごい雑誌だったと思うよ、これ。
サイゾー、アジールデザイン…
いろいろと後につながっていると思うけど。
Posted by コバシ at 22時00分 パーマリンク
2005年10月06日(木)
【プロ論】好きなことをやろう [こんな本読んでみた]
去年の暮れ〜今年の初めごろぐらいだったかな?
ベストセラーになった本を今ごろ読み終えた。
インパクトのある表紙に列挙されているのは、
この本に出てくるプロたちの名前。
ベンチャー企業のトップから芸能人、スポーツ選手まで、
さまざまなジャンルのプロが登場して、仕事観を短く端的に語っている。
おもしろいことに、ほとんどの人が言うことは共通している。
・自分が本当に好きなことを、まっすぐに
誰よりも一生懸命に取り組むこと。
・自分が好きなことがわからなければ、
なんでもいいからやってみればいい。
まずは踏み出すこと、それが大事。
つまり、好きなことをやっているからこそ、
仕事が楽しく、おもしろく、好きになれる。
だからこそ、熱く打ち込むことができて、
結果として成果につながる。
それが、この本に出てくる、
第一線で活躍する人たちに共通すること。
ぐじぐじ言っていても仕方がない、
とにかくすぐに動き出せ。
いま仕事をしている人たち、
これから仕事をしていこうという人たちにとって、
この本はそんな背中を押してくれる本なんだと思う。
Posted by コバシ at 23時51分 パーマリンク
2005年10月05日(水)
韓国から来たエアメイル [きょうのできごと]
韓国に知り合いはいないはず…と思いつつ、
届いたハガキに目を通す。
差出人の名前がない。
けど、読むと誰だかすぐにわかった。
大学のときの先輩、Yさんからだった。
Yさんは僕より1つ上で、いまは某出版社で働いている。
なんでも、韓国に支社を立ち上げることになり、
その手伝いに行っているんだとか。
Yさんの会社といえば、かなりアグレッシブな会社で、
まだ知名度は高くないものの、
かなりおもしろい本をコンスタントに出し続けている。
Yさん自身も今年から出来た大阪の営業所に急遽転勤になっていた。
そんな彼からの手紙には、
ソウルの発展ぶりについて書かれていた。
実は、最近の韓国に対する僕の印象はあまりよくなくて、
恐い国、危険な国というイメージもある面では持っていたりする。
でもそうは言っても彼の言葉を借りれば、
僕らも「うかうかしていられない」状況なのだそうだ。
すぐに何かができるるわけではないにしても、
とりあえず薦めてくれた本「ソウルの風景」を
ちょっと読んでみたいと思った。
Posted by コバシ at 17時25分 パーマリンク
2005年10月04日(火)
試験の結果 [きょうのできごと]
8月に受けたDTP検定(I種)。
なんとか無事合格できたとのことで、合格通知書が届く。
一応事前にやった過去問は8割くらい取れていたけど、
例年合格率は50パーセントくらいだし、
当日は時間配分を間違えてあせったし、
何より実技検定をがあるのを知らなかったり…
ちょっと微妙だったけど結果オーライということでよしとする。
いや、ホントよかったですよ。1万円が無駄にならなくて。
あとはこれで確かめたことを忘れないように、
これからしていこうと思う。
Posted by コバシ at 17時19分 パーマリンク
2005年10月03日(月)
昨日の肉じゃが、 [男のお手軽料理]
晩ご飯は昨日の残りの肉じゃがを食べる。
そうそう、昨日はひさびさに肉じゃがを作ってみた。
一人暮らしを始めた頃に買った「基本の和食」という本は
とっくにぼろぼろになって捨ててしまったので、
ネットで見つけたレシピにて。
・材料を準備(皮をむいたり切ったり…)、今回はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、しらたきと牛肉。
・肉を焼く。火が通ったらにんじん以外の材料を入れて炒める。
・だし汁を入れて煮る。途中でにんじんを入れて、味付けしておしまい。
今回のレシピは落し蓋もしなかったし、
脂身の少ない肉を使ったせいもあってか、
アクもほとんで出なくて楽ちんでした。
カレーもそうだけど、
肉じゃがも一晩寝かせると味がしみてうまいねぇ。
崩れかかったじゃがいもとか、色の変わったたまねぎとか。
Posted by コバシ at 22時45分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】