2007年01月19日(金)
イヤホン [きょうのできごと]
新しいケータイにしたら、音楽が聞きたくなった。
実はいままでのケータイでも何度か試しているんだけどね。
なんか使い勝手が悪かったんだけど、
いまならいけそうな気がして。
それで悩んだのはイヤホン。
最近の主流って耳栓みたいなやつ〔カナルタイプ)なんだ。
なんだか飛行機のヘッドホンみたいだなぁと思いながら
電気屋さんで物色。
結局、見た目に惹かれて買ったラディウスのものに。
慣れるまではちょっと違和感があるけど、
ケーブルも短くて快適。
ちなみにもうひとつ、フィリップスのふつうのやつも買ってみた。
こっちの方が音はよいけど耳にフィットせず。
意外に自分の耳がでかいことに気がついた、イヤホン選び。
Posted by コバシ at 22時10分 パーマリンク
2007年01月18日(木)
ほんとうはわかってる [きょうのできごと]
ほんとうはわかってる。
なぜできないのかを。
なぜやらないのかを。
ほんとうはわかってる。
わかってることじたいを。
でもどうしたいいのか、
じぶんがどうしたいのかがわからないだけさ。
Posted by コバシ at 23時53分 パーマリンク
2007年01月16日(火)
だれかのいとしいひと [こんな本読んでみた]
沖縄に帰省しているときに、もう1冊何か読みたくなって買った
文庫本。
なるべく「薄くて軽くてかさばらないものを」と思って手にしたのは、角田光代の短編集だった。
8つのちょっと変わった恋愛小話を収めたこの本は、
僕の「物足りなさ」を埋めるのには十分なもので、ベッドにもぐりこむ前の数分を何度か利用して読み終えることができた。
僕が好きだったのは、「バーベキュー日和(夏でもなく、秋でもなく)」と「花畑」。
バーベキュー日和は友だちの彼氏を奪う癖の女、
花畑は家庭の複雑な家庭の変化に翻弄される独身女性の話。
どちらも決して幸せではない(どちらというと、いやきわめて不幸な)話なのだけど、
あるタイミングでふっと世界が変わるようなポイントがあって、
それ以前の話がなんて馬鹿げたことだったのかを思いしらしめる力がある。
それは、丁寧に描かれた日常と、そこから少し離れた非日常がとてもうまくリンクしているのだ。
そのバランスが僕はなんとも言えず好きなんだ、
という思いを確かめる。
そうそう、この本の中で唯一、男性を主人公に据えた話があった。
彼女の恋愛ものは、いつも角田さん本人にわりと近い設定の女性が主役のことが多いからめずらしいなぁと思った。
でも読んだあとに思ったことは、違和感がないということ。
つまり、女性が主人公でも男性でも、
そうかわりはなくて
自分の持つ感覚と大きく外れていないことを僕は確かにしたのだった。
Posted by コバシ at 01時58分 パーマリンク
2007年01月15日(月)
2007年01月14日(日)
ひき肉で作る、そぼろ肉じゃが [男のお手軽料理]
以前にお店で食べて美味しかったので、
自分なりに再現。
とはいっても相変わらずのお手軽版。
- ひき肉、玉ねぎを炒める。
- 大きめに切ったにんじん、じゃがいもを投入して油をなじませる。
- だし汁(今日は鰹と鯖ぶしのMIXで取った)を加えてことこと煮る。
- 具が柔らかくなったら、しょうゆ・みりん・お砂糖・日本酒で味付け。
- 最後にきぬさやを入れて軽く火をとおしたら完成。
もう1品ぐらい作りたかったのだけど、
味噌汁を作ったところで時間切れ。
しっかり味の染みたそぼろとほくほくじゃがいもがおいしい。
作り方も簡単だし、ご飯がすすむおかずにお勧め。
Posted by コバシ at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】