2009年07月05日(日)
梅が丘〜下北沢 [きょうのできごと]
小田急線の梅が丘〜下北沢を散策する。
目的は、もともと行きたかったインテリアショップめぐり。
最初に目指したのは、ギャレット。
どの駅からも10分以上歩く、ちょっと不便な場所にあるお店だ。
このお店は、インテリアというよりも古材、廃材の店、というイメージ(というか、それが目的で行った)。
むかし、「ジャンクスタイル」という本を持っていたのだけど、古くてほろいけど雰囲気のいいもの、
かっこいいものを集めたお店。
100年前の材木なんてのは確かに高いのだけど、
がしっとしていて安定感抜群、何より味があっていい。
今日は何も買わなかったけど、将来、作業用テーブルを自作するときにはこの店で材料を買おう。
途中で見つけた「パン焼き人」というお店でランチ。
しかしすごいお店の名前(そのまんまだ)。
石釜で焼いたパンを売っているパン屋さんで
住宅街の中にあるしゃれた外観が目をひくお店(といいつつ、写真撮り忘れた)。
ランチはサラダにメイン、スープとデザートがついて、「パン食べ放題」といううれしい企画。
しかも小さめに切ったパンが10種類以上、楽しくお皿に盛っていろいろ味見してみた。
「馬鈴薯」「ガーリック」「木の実」とかいろいろ楽しいのだけど、残念ながら食べ放題のパンはかぴかぴに乾燥していて
味は評価できなかった。
おいしかったら買って帰ろうと思ったのだけど・・・残念。
次に向かったのは、「ENSYU」というお店。
小さなインテリアショップで、ここも古めの家具や証明器具、雑貨などを売っている。
ギャレットとはちょっと違うタイプの「ジャンクスタイル」の店だ。
テーブル、棚など、いろいろ気になるアイテムをチェックしておいた。
いいものはやっぱり高い。でもいつか欲しい。
このあと帰りがてら下北沢で寄ったカフェがすばらしかったのだけど、それについてはまた後日。
関連タグ :
Posted by コバシ at 08時58分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2009年03月03日(火)
吉祥寺のうまいパン屋「ダンディゾン」 [おいしいご飯&カフェ]
吉祥寺に行ったついでに立ち寄った、「ダンディゾン」という有名なパン屋さんはとってもおしゃれな店。
目立たない小さな看板に案内されて地下に降りると、
立派な木の扉。
その向こうは間接照明にガラス張りの厨房、ぴかぴかのステンレスの什器。
そしてもちろん、店内にはたくさんのお客さんがあふれかえっている。
いくつかの種類を買ってみたけど、中でもこれは!とちょっと感動したのが、この食パン。
食パンとはいってもふつうの半分以下の小さなパンなのだけど、
バターやミルクの代わりに豆乳を使ったという食べたことのない味。
しっとりしてきめ細かい生地には自然な甘さがあって、
焼かずにそのままでも大変うまい。
好きなパン屋の1つに加えておこう。
関連タグ :
Posted by コバシ at 09時11分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2009年02月03日(火)
木村屋のデニッシュ [きょうのできごと]
この間、銀座に行ったときに立ち寄ったのが、木村屋。
木村屋といえば「あんぱん」というわけで、店内もあんぱんを買う客で大変な混雑だったのだけど、
ほかにもおいしそうなパンがいろいろ。
というわけで今回はデニッシュを買ってみた。
デニッシュは昔大好きだったのだけど、
基本的にデブのもと(笑)なので最近は買わないことにしている。
なのでひさびさ。
軽くトーストすると、ふんわりしっとりとした生地に、
キャラメルソースの甘い香りが広がって美味。至福のいっとき。
食べ過ぎないように切り分けて冷凍保存。
それでもしっかりおいしくいただけた。
木村屋、レトロモダンな紙袋のデザインもなかなかいいね。
関連タグ :
Posted by コバシ at 09時48分 パーマリンク トラックバック ( 0 )